2014年1月31日金曜日

育児方針 睡眠編

赤ちゃんの睡眠時間を赤ちゃんに任せるか、親がコントロールするか、
睡眠時間の育児方針を考えた。

赤ちゃん本位で考えると赤ちゃんに任せるのが自然で良いと考えたが、

それでは、規則正しい生活が難しくなると反論された。

確かに姪の場合、夜遅くまで起きていて、朝遅く起きるパターンになり、

周りの大人が苦労した。
本人が社会に出ることも考えると規則正しい生活の方がよく思えた。

結局、育児方針は赤ちゃん本位にと思ったが、睡眠時間においては、

親がコントロールする方にと決めた。

なるべく夜は早く寝て、長く寝るように誘導し、朝は早く、昼寝は短めにと、

昼は活動時間が長く、夜は寝る時間が長くなる習慣をつけるように心がけた。

具体的には、お風呂のあと、授乳のあとに比較的ぐっすり眠ることから、

夕方が過ぎたらお風呂に入れて、たっぷり授乳し、長く寝かす。
夜は起きても明るい電気をつけない、遊ばせない、授乳だけしてまた寝かす。
昼はたくさん遊び、長い昼寝はしないように起こす。

繰り返すうちに少しずつ夜の睡眠時間が増え、昼の活動時間が増えるので、

大人も楽(?)するようになった。

詳しくは、育児方針 睡眠実践編へと続く。

2014年1月30日木曜日

母乳育児 乳房の張り(左右差あり)

授乳の状況

・出産直後、赤ちゃんは保育器に入っていたため、産後4時間から授乳開始。
・3時間ごとの完全母乳
・1ヶ月健診まで(産後2、3週あたり)がピークで、乳腺炎になるのではと不安。何度も母乳外来に電話、指示を仰ぐ。

経過、推移

産後2~3日あたり : 胸が熱を帯びて張ってくる、痛い。
産後10日あたり : 左胸があまり張りを感じず、母乳の出が悪いのかと思い、右胸での授乳が多くなる。その後、左右の母乳の張り(生産量)に差がでてきてしまう。
産後16日あたり : 右胸が張って熱を持つ → 保冷剤などで1日中冷やす。赤ちゃんはまだたくさん飲めないので、生産量に比べて消費されない → 搾乳
産後21日あたり : 右胸がスッキリ軽くなってくる。
産後24日あたり : 食事で乳製品などを控える。
産後2ヶ月あたり : 時間が開くと張る。
産後3ヶ月あたり  :落ち着く。
産後5ヶ月あたり : 差し乳になる。

実施したこと

・左右均等に生産されるように、交互にあげる。
・片方だけが異常に張っても交互にあげる、出し切れないときは搾乳
・あまりにもパンパンなときは風呂などでしっかり搾乳して出し切る(助産師さんなどに相談)
・胸がカチンカチンに張って飲みにくい、美味しくないなどで赤ちゃんはますます飲めなくなるので、食事にも気をつける。
・冷やす(冷やし過ぎはよくないと言われたので、注意しながら保冷剤を使用)

胸の張りでとても苦労した覚えがあるが、振り返ってみると最も辛かったのは産後2、3週間。寝ても覚めても胸が痛くて生きた心地がしなかった。
それでも乳腺炎にならず幸い。十分に落ち着くのには3、4ヶ月かかった。

2014年1月29日水曜日

ベビーベッド選び

安くてよい赤ちゃんのベッドを選びたいと思い調べてみると、
三つのブランドに行き着いた。

イケア(IKEA)

http://www.ikea.com/jp/ja/
普通サイズのみ、シンプルなデザイン、手頃な価格

ファルスカ(farska)

http://www.farska.com/
持ち運べる寝具、添い寝ベッドなど多様なコンセプト

カトージ(KATOJI)

http://www.katoji.co.jp/
ミニ、普通、しっかりした作りで上質、やや高い

ちなみにベビーベッドにはミニサイズと普通サイズの二つの種類があり、


ミニサイズの場合、中のマットが、幅60cm、奥行90cm

普通サイズの場合、幅60〜70cm、奥行120cm

と、幅は殆ど変わらないが、奥行に差が出る仕様になっている。


悩んだが、左右に寝返りはうっても上下にずれることはそうないと考えると、

場所をとる普通サイズにメリットは感じなくなる。
むしろ、室内でギリギリ移動できるミニサイズのメリットは大きい。

しかし、世間では普通がメジャーでミニはマイナー、あまり考えてないようだ。


結局、ミニサイズ(場所とらない)、ベッドの高さ(立って世話が楽)、

機能性(横の柵が簡単に開閉)にこだわり、

カトージ(KATOJI)のミニ ハイタイプベッド ホワイト を買うことにした。




検討対象だった他のベッド情報は以下


イケア(IKEA) GULLIVER ベビーベッド ホワイト


ファルスカ(farska)ミニジョイントベット ネオ


ファルスカ(farska)コンパクトベットプラス


2014年1月28日火曜日

日本赤十字社医療センター 立会い出産

最近増えている立会い出産、メリット、デメリット

メリット


・パートナーがそばにいることで不安が和らげる。

・トラブル時にパートナーと相談しながら対処できる。
・良い思い出になる。

デメリット


・出産後、「女性」ではなく「母」とみてしまいセックスレスになりやすい。

・血が苦手な人は気絶などする場合がある。

グロテスクなものは好きじゃないので立会は嫌々であったが、

結果的にはトラブル時に二人で対応できたのでよかった。
分娩室はカーテンで仕切られている方にソファーもおいてあり、
枕と毛布などもあるので待ち時間に雑魚寝もできる。

日本赤十字社医療センター 一般分娩室の画像
日本赤十字社医療センター 一般分娩室

2014年1月27日月曜日

日本赤十字社医療センター 母乳外来

外来受診日:2013年8月

料金:3,500円

時間:45分

担当:助産師1名

予約:要予約

内容:赤ちゃんの体重測定、体調確認、授乳、授乳指導、おっぱいマッサージ

受診理由:退院時に授乳が軌道に乗っておらず、赤ちゃんの体重増加にも不安があったため、退院1週間後の母乳外来の受診を勧められる。

感想:誕生1週間の新生児、出産後1週間の産婦が、真夏の炎天下の中、片道30分かけてバスに乗って病院に行くのは思ったより大業だった。
体重は順調に増加しており、奮闘しながらもなんとか飲めていることを確認して安堵した。

補足:その他の退院後のサポートとして、退院時に問題がないママには「電話サポート」、赤ちゃんの体重を測定する「すぐベビチェック」、自宅に助産師が訪問してくれる「母子訪問」などがある。

2014年1月26日日曜日

日本赤十字社医療センター 出産記②

妊娠期間、出産を通して良かった点、反省点など

良かった点


マタニティスイミング

体調管理と気分転換を兼ねて週に3回。
クロール、背泳ぎ、平泳ぎ、逆平泳ぎなどゆっくりと泳ぎ、
最後に水中座禅と浮遊を行うというメニューを出産直前まで行った。
おかげで臨月の体重激増や肩こり腰痛といった悩みもなかった。

マタニティヨガ

体が重くなってきて気分が鬱屈するのを防げる。
毎朝ヨガをすると体も心もスッキリして気分が良くなる。
私が利用したDVDは以下の2つ。
マタニティ・ヨガLesson―DVD付
丁寧に1ポーズずつ時間をとって説明してくれる。
初心者向き、ロングバージョンはじんわり汗をかく。
マタニティヨガ~お母さんとすこやかな赤ちゃんのために [DVD]
ある程度ヨガをやったことある人向けで、1ポーズずつの時間は短いが、
妊娠中、体力回復、産後向けヨガなど内容は充実。

反省点


虫歯

つわり対策で夜中に果汁ジュースを飲み、歯磨きしないまま寝て虫歯になった。

陣痛時の嘔吐

体力勝負だと聞いていたので、陣痛が始まってから果物を食べたら、
陣痛がはげしくなるにつれ気持ち悪くなり嘔吐。

陣痛逃し

夜中で体力温存のために寝たほうがいいとスタッフから勧められたので、
暗い部屋で寝ているところに陣痛の痛みが増してきて、
四つん這いになったりテニスボールを使用したりすることをすっかり忘れて、
ひたすら痛みと直接対決してしまった。

最後に


出産後は、体の疲労と精神の高ぶりを落ち着かせる暇もなく、

3時間おきに授乳するハードな入院生活が始まった。
新米ママ同士はハードな時間を共有する戦友意識みたいなものも芽生えた。
夜中の授乳サロンでは、授乳がうまくいかない私達親子が、
いつも取り残されていた。
授乳サロンで聞いていたディズニーのオルゴール音楽が記憶に残る。

2014年1月25日土曜日

日本赤十字社医療センター 出産記①

お産:★★☆
水中出産希望だったが、破水したため断念。
陣痛が夜中に始まり、11時間かかったせいか、
医師、助産師とも何度も交代で若干落ち着かず。
子宮口がなかなか開かず、緊急帝王切開への切り替えを勧められたが、
ギリギリまで粘って自然でいけるよう処置してもらい、自然分娩で無事出産。
他の病院だったらもっと早い段階で帝王切開に切り替えてただろうと、
担当医師の言葉。

母乳指導:★★★
吸いつきにくい乳首で、
赤ちゃんに上手にくわえさせることができずに苦戦したが、
搾乳から赤ちゃんにくわえさせる手技まで昼夜問わずしっかりサポート。
非常に大勢の助産師がいるが、皆手際よく根気よく指導してくれる。

施設・設備:★★☆
分娩は全室LDRで快適。
産後は4人部屋だが、窓側の区画は明るく窮屈さはない。
冷蔵庫が有料なのはマイナス。
施設は全体的に新しく、開放感があり、明るい雰囲気。

食事:★★☆
オーソドックスな病院の食事という感じ。
祝い膳などはなく、特別美味というわけではないが、
バランスよく、ボリュームがあり、メニューが選べる日などもある。

料金:★★☆
出産費用全て込みで約63万円

総合:★★☆
「自然出産、母乳育児」の希望が達成できて満足。
母子同室で母乳指導も手厚いため、退院後の生活が比較的円滑。

日本赤十字社医療センター 出産記②へと続く

2014年1月24日金曜日

日本赤十字社医療センター 出産費用

出産月:2013年7月
入院日数:6日(初産)
分娩:一般分娩室で自然分娩
部屋タイプ:一般室
出産助成制度:出産育児一時金
       港区出産費用助成(上限60万円-出産育児一時金)

出産費用

入院料:198,550
分娩料:366,000
新生児管理保育料:35,000
産科医療補償制度:30,000
計:629,550

助成費

出産育児一時金:420,000 
港区出産費用助成費:180,000
計:600,000

実質支払い総額

出産費用計:629,550
− 助成費計:600,000
計:29,550

妊婦健診費用の詳細はこちら

2014年1月23日木曜日

日本赤十字社医療センター 妊婦健診記

健診内容:★★☆
担当医師制ではないので、フレンドリー感はあまりなく事務的。
ベテラン医師から学生のような頼りなさを感じる医師まで様々。
体重管理や乳首のケアなどは軽くアドバイスを受ける程度。
不安要素に対する検査・処置の対応は素早く慎重。
「安心してお産する、母乳で育てる」為の健診で、
4D超音波画像などのオプションはない。

待ち時間:★★☆
平均的には30~40分、予約外の場合は約1時間。
午前中の方が混んでいて、午後は妊娠後期の人が多い印象。

料金:★★★
採血や特別な処置を除けば、かなり補助券でまかなえる。
通常の場合、負担するのは1回2000円前後。

総合:★★☆
「医療の質と安心」を最優先に、
「近隣の有名病院・産院と比較した料金」をみると、
コスパ良し、施設は綺麗で明るく開放感あるので好感。
マタニティライフの通院編としては若干味気ないが、
その分健診にかける時間とお金は節約できたと前向きに考え、
個人的には概ね満足。

2014年1月22日水曜日

日本赤十字社医療センター 妊婦健診費用

妊婦健診は個人負担が大きいという話を聞いていたので、病院選びでは出産費用だけでなく健診費用も気になった。
しかし、健診費用を詳しく記しているサイトはなく非常にもどかしい思いをしたので、自分の記録を今後の人に役立ててもらいたいと思いこちらに詳細を載せる。

通院期間:2012年12月〜2013年7月
居住地:港区
補助券:14枚(8460円×1、5160円×13)
超音波検査券:2枚(5300円×2)

費用の詳細はこちら(Google スプレッドシート)

2014年1月21日火曜日

東京都内で出産する病院選び

よい病院で出産したいと思い調べてみると、
東京都内には「ブランド産院御三家」と呼ばれる病院があることがわかった。

悠仁親王を出産された「愛育病院」

http://www.aiiku.net/
出産費用は約60万円から

ラグジュアリーホテルのような「山王病院」

http://www.sannoclc.or.jp/
7日間入院すれば最低でも100万円

全員LDRで出産できる「聖路加国際病院」

http://www.luke.or.jp/
100万円前後

また、「ブランド産院御三家」に並び、
自然な出産で有名な病院があることもわかった。

ユニセフから赤ちゃんに優しい病院に認定された「日本赤十字社医療センター」

http://www.med.jrc.or.jp/
約60万円から

上記の中で検討した結果、

自然分娩・母乳育児を基本に赤ちゃんに優しく、母に厳しい病院方針に惹かれ、
「日本赤十字社医療センター」で出産することにした。

ちなみに安さに惹かれ、都立病院も一応検討したが、


安さが魅力「東京都立広尾病院」

http://www.byouin.metro.tokyo.jp/hiroo/
出産一時金でまかなえるレベル

安い故か、病院内にたちの悪い人々(?)が目立ち、あきらめた。



参考にした主な情報は以下


ラグジュアリー産院の最新事情

http://allabout.co.jp/gm/gc/188882/

セレブ出産ガイド―「ブランド産院御三家」を徹底比較!

http://media.yucasee.jp/posts/index/1110/1

2014年1月20日月曜日

育児ブログを始める。

育児に関する記録を作るつもりで育児ブログを始めることにした。
せっかく作るので世の親のための(?)情報共有にもなれたらと思う。